喧嘩後の男性心理とは?
一般的には、大好きな人と喧嘩をしてしまったら、一刻も早く仲直りをしたいと思うものです。喧嘩後に彼がどんなことを思っているのか、考えられる男性心理をいくつか挙げてみました。
その1:冷静になれる時間が欲しい
喧嘩をした直後は、気持ちが高ぶっているものです。しかし、喧嘩をしてしばらくすると、だんだんと気持ちが落ち着いてきますよね。
相手への気持ちが本物なら、喧嘩をしている状態は居心地が良くないもの……。ともなれば、一刻も早く仲直りしたいですが、そのためにまず、気持ちを冷静に落ち着かせる時間が不可欠だと思います。
特についカッとなって感情的になるタイプなら、なおさらでしょう。喧嘩によっては、相手と少し距離を置く時間が必要な場合もあるかもしれません。
その2:お互いの否を認め合いたい
喧嘩というのは、お互いに否がある場合が少なくありません。喧嘩の原因はさておき、相手が不快な思いをさせてしまったことに対して、謝られるかどうかは大事ですよね。
しかし、単に謝るだけでは、同じ二の舞を踏んでしまう可能性が高いです。お互いにいけなかったことを、喧嘩をきっかけに反省できることも大事でしょう。
おそらく彼氏も、お互いの否を認め合うことを臨んでいるのではないでしょうか。「〇〇したのは良くなかったね」「〇〇すればよかったね」など。頭を冷やす時間内に、お互いの否を認め合うことを、考えられるといいのかもしれません。
その3:仲直りしたいけど、どうしたらいいのか悩んでいる
お互いに相手のことが好きなら、一秒でも早く、普段の仲のいい関係に戻りたいと思うでしょう。
しかし、仲直りをしたいけど、気まずい雰囲気のなかで、どう仲直りをしたらいいのか。タイミングがつかめず、悩んでしまう男性もいるかもしれません。
仲直りをするには、あなたからの歩み寄りも欠かせないと思います。相手が仲直りをしたがっているなら、あなたも仲直りをしたい気持ちを見せることが大事ですね。でないと、仲直りするまでの時間が長くなってしまう一方でしょう。
喧嘩した後にうまく仲直りするポイント
喧嘩をしてしまったのは、どうしようもないことです。大事なのは、その後でしょう。喧嘩をした後、どう仲直りができるかで、ふたりの関係は大きく変わってきます。
喧嘩をきっかけに、もっとふたりの仲が深まれば、御の字ですよね。喧嘩をした後に、うまく仲直りをするポイントを挙げてみました。
その1:自分から先に謝る
自分に至らないところがあったなら、一刻も早く自分から謝れるといいですね。喧嘩の時間が長くなるほど、ふたりの関係は冷え込み、お互いに喧嘩のことが頭に残ってしまいます。
「相手とこれからも仲良くやっていきたい」と思うのなら、素直に自分のいけなかったところを相手に告げて、謝りましょう。
その2:相手が歩みやすい雰囲気を作る
喧嘩をした後に、恋人と会うのは気まずい。面と向かって謝るのは、なんて言ったらいいのか困ってしまう……。そんなときこそ、LINEを活用してみてはいかがでしょうか。
喧嘩をした後に、自分が落ち込んでいるスタンプを彼に送るとか。泣いているスタンプを送ってみるとか。相手が歩みやすい雰囲気をどのように作り出せるかも、大事だと思います。
相手が落ち込んでいる、仲直りをしたがっているとわかれば、少々頑固で意固地な彼も、謝りたい気持ちになりやすいかもしれません。
「怒らせちゃったよね?」「〇〇くんと仲直りしたい」と、自分が想う相手への気持ちを正直に伝えることも大事です。
「ごめん」と言えなくても、自分から歩み寄って、相手との関係を修復できるといいですね。
その3:注意されたことは二度としない
喧嘩には何かしらの原因があると思います。お互いに否を認めるにせよ、同じ二の舞を踏まないことも大事です。
もし、彼から何か言われたことがあるなら、善処することです。また喧嘩になるのは嫌ですよね……。
喧嘩の原因を繰り返さないためにも、彼からの要望や注意があったら、素直に聞き入れたほうが得策です。これがお互いにできるカップルなら、たとえ違う原因で喧嘩が起こっても、仲直りをしながらいつまでも仲のいい関係でいられるでしょう。
意味のある喧嘩にするために
長く付き合っていれば、相手といろいろなことが起きると思います。
「喧嘩するほど仲がいい」とはよく言ったもので、喧嘩を乗り越えられた分だけ、ふたりの関係はもっと強固で、深い絆で結ばれるでしょう。