最強の武器は憧憬!社会に出た同級生に小細工は不要!
実はある程度年齢を重ねた頃に参加する同窓会で、元クラスメイトを注目させる方法なんてものは、こと男性相手に限定すれば非常に単純です。
男性とは折につけ古い思い出に立ち返り、それらを懐かしむ癖を持つ生き物です。
公私共に充実するとなかなかそうした時間すら取れなくなるものですが、流石に同窓会というイベントが目前に迫るころになれば、ちょっとした時間に学生時代の自分に思いを馳せるもの。
そしてこのようにして過ぎ去った日々を想うとき、ふと思い出すのは、往々にしてかつて同じクラスにいた女子生徒。
「今度の同窓会、あの娘は来るんだろうか」と考えるわけですね。
覚えていてもらいたいのですが、多少なりとも、男性はその思い出の中の女子生徒に変わっていてほしくないという願望を、どこか抱いているものなのです。
特にそれが憧れていた相手なら、自分の美化されたままの思い出を壊したくはありません。
だのに現実では久々に会った同級生の年収、職業に目の色を変えてしまう異性を見ることが、まあよくあるわけですから大いに幻滅する羽目になるんですよね。
だから相対的に男性が安心するのは、ギラついた視線を向けず、「あのころのまま」で接してくれる女性ということになります。
不思議と男性は、子供のころとほぼ性格や言動が変わっていない異性の同級生が、とても懐かしく、そして愛おしく思えてしまうんです。
もう二度と戻れない子供のころの思い出への憧憬が、その異性の魅力を底上げする効果でもあるのかも知れません。
おわりに
上記のように、獲物を狙うハンターの視線そのものでかつての同級生を品定めする女性には、よほど外見的魅力が伴っていないと男性は引いてしまいがち。
たまに必死の形相で同窓会に参加した男性にアタックしまくる女性もいますが、いくら男性が単純でも警戒します。
ですので同窓会で運命的な再会を果たし、素敵な交際に繋げたいのであれば、最低限の着飾りに、気取らず焦らず、昔の自分を思い出しながら参加するのも一手。
大体、同窓会で「なんか変わったね」と言われがちな女性と「変わらないなぁ」と言われる女性とでは、私達男性からしてみれば後者の方が親しみやすいものですから。
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…