1:6割以上のカップルが同じ県に住んでいた!
『ゼクシィ結婚トレンド調査2011 首都圏版』によると、2010年4月~2011年3月までに挙式、もしくは披露宴・披露パーティを実施したカップルの64.6%が同じ県(都)に住んでいたことが判明!
もっと詳しく見てみると、神奈川県同士は70.6%、東京都同士は68.2%、千葉県同士は57.3%、埼玉県同士は55.3%であることが分かったのです。
ちょっと興味深いのは、北海道同士は94.0%ものカップルが道内結婚していること。これってスゴイことですよね。では、なぜ同じ都道府県カップルが多いのでしょうか?
2:「同じ県」の異性に惹かれるワケ
それは、ルックスや性格、趣味など、人は自分によく似たモノに惹かれる傾向が強いから。ほとんどの男女が、無意識のうちに「同じような住まい」の異性を選んでいるというのです。
確かに「地域ネタ」は、初対面の男女たちの距離をぐっと縮めてくれる話題の1つ。同じ電車を使っていたり、同じ駅を経由しているだけで、なんだか親近感が湧いてきますよね。
「分かる気がするけど、たったそれだけ!?」
いえいえ。同じ出身地の異性に惹かれるワケは、まだ他にもありそうですよ。
3:結婚後の新居は「夫の出身地」を優先するから!
結婚前の住所と、結婚後の県(都)の一致度をチェックしてみると、結婚前に違う県(都)に住んでいたカップルの62.2%が、夫の住んでいた県(都)に結婚後に住んでいることが判明! 妻の住んでいた県(都)に住んでいるのは、わずか26.2%であることが分かったのです。
ちなみに、結婚前に同じ県(都)に住んでいたカップルは、結婚後も86.4%が同じ県(都)に住んでいるといいます。
既婚女性からは、「仕事や子育てサポートをしてもらえる実家近くに住むのが便利」「住み慣れた土地の方がいい」なんて声がチラホラ…。将来のことを考えると、「出身地」はパートナー選びをするときの重要なポイントになっているのかもしれませんね。
今お付き合いしているor気になっている男性は、同じ県出身ですか? 5年後、10年後…のことを考えると、近場に住むカレを狙った方がイイかもしれませんよ。
(参考元)
結婚するならご近所さん? 結婚前、同じ県に住んでいたカップルは首都圏で64.6%。 – ブライダル総研
http://bridal-souken.net/research_news/2012/03/120321.html
photo by stahrdust3
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…