
スペインのランザローテ島には、人間を見限って猫と結婚した女性がいます。
流石に日本にはそんな例はありませんが、独身で猫を飼う女性が増えてきているのは事実のようです。しかし、猫を飼うと結婚が遠のいていくという話を聞いたことがありませんか?この記事では、『猫を飼うと結婚ができなくなる理由』、そして『そうならない対策』の二つについてお話致します。
猫を飼うと、男性との出会いの機会が無くなる!?
一人暮らしで猫を飼ってしまうと、猫が大好きな人によっては一日中猫の事ばかり考えてしまうようになってしまいます。
そうすると、「猫をお家で一人ぼっちにさせることへの心苦しさ」や、「早くお家に帰って猫に会いたい」という気持ちが生まれてしまい、仕事後の食事や飲み会を断るようになってしまいます。
出会いが無ければ恋人もできず、恋人ができなければ結婚も遠のいてしまうという訳なんです。
彼氏の存在を必要としなくなる?!
猫などのペットを飼ってしまうと、彼氏そのものがいらなくなるという女性もかなりいるようです。2013年に行われたマイナビウーマンの調査では、32%の女性が「ペットを飼ったら彼氏がいらなくなった」と答えています。
お家に猫などのペットがいれば「寂しさがなくなる」、「癒される」ということから、わざわざ手のかかる彼氏を持つ必要性がなくなってしまうそうなんです。
寂しさがなくなるのには、幸せホルモン『セロトニン』に関係が!
猫などのペットを飼うことで寂しさがなくなる原因には、幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』が関係しています。
人と人が触れ合うことで分泌されるセロトニンは、精神を安定させる効果があることがわかっていて、これが多いと人は幸せな気持ちになり、低いと鬱っぽい気分になります。
実はこのホルモン、猫などの動物と触れ合うことでも分泌されるので、猫を飼っていると寂しさがかなり軽減されます。彼氏が欲しくなるのは、「一人だと寂しい」という気持ちから来ることもしばしば。その気持ちがなくなれば、恋人ができなくなり、結婚が遠のくというのも、当然といえば当然なのかもしれません。
猫中心の生活には気を付けて
猫はそもそも一人が大好きなので、お留守番はあまり苦ではありません。
帰ったら多少遊んでやるくらいが丁度いいので、ちゃんと猫が快適に暮らせる環境さえ整えてやれば、飲み会などに参加しても差し支えないでしょう。
出会いの機会が増えれば、自然と結婚も近まります。
猫中心の生活にならないように気をつければ、男性とのゴールインだって夢ではないかもしれませんよ?
☆このコラムに共感したあなたは・・
“アゲマンだけど、幸せになれない40歳独身女性”を描くことで話題のフジテレビ系ドラマ『オトナ女子』に幸せになれるヒントが見つかるかもしれませんよ♡チェックしてみてくださいね。

『オトナ女子』は【本日】2015年10月15日スタート!
放送日:毎週木曜 午後10:00〜午後10:54分
キャスト:篠原涼子、吉瀬美智子、鈴木砂羽・谷原章介、江口洋介、他
オフィシャルサイト:http://www.fujitv.co.jp/otona_joshi/index.html
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…