1.言わ「ない」
基本的にあんまり多くを語らない人のほうが好感度が高い気がします。
よく、こちらが聞いてもいないし興味すら示していないのに、つゆ知らず状態で一方的にベラベラ喋ってくる人がいますが、あれって本当に品がないなあと呆れてしまいます。
しかもそういう人の話って完全に一方通行だし、共感できないしつまらないことが殆ど…。
そもそも、こちらが相手に興味を持っていて話してみたいなら、常識の範囲内で適切に近づいていくものだと思うんです。
相手のことが気になって知りたくて近づいて、話しかけて、聞いて…っていうプロセスの中にやり取りの楽しさがあり、友だちになるきっかけや恋愛のきっかけに繋がるものがあるはずなんだと思うんですよ。
だから聞かれてもいないのにベラベラ喋ることはしないことをオススメします。
特に「自分って○○じゃないですか~」っていう一方的に押し付けるような表現、あれ、床が抜けて氷水風呂にドボンするレベルで痛寒いので、虜予備軍の皆様は、しないほうがいいですよ。
教訓、口外する個人情報は名前だけで十分!多くは語らない!
はい次行ってみよー‼
2.媚び「ない」
しゆりさん若干おばちゃんだから若い人の流行事情ってよく分からないんだけど、ゴキブリの触覚みたいなつけまつげとか、おばけのナニ太郎みたいな唇とか、魔法の国からやった来ました♡的なブリブリ&スケスケの私服とか、ぶっちゃけ本気で現世の男性各位にウケてるんですか?
それから近年巷でよく耳にするようになった「モテ○○」だの「愛され△△」やらって、一体誰をとっ捕まえようと目論んでリリースしているんですかね?
そうやって媚びといて人がどうにかなるものなのか?
謎だ!謎すぎるぞ!うおお!(床に頭を打ち付ける)
流行の取り入れ方やファッションの好みは人それぞれなので私が云々いうことではありませんけど、異性はファッションもメイクもそんなにガツガツしすぎない程度の施しようで十分だと思っているものですよ。
実際、お肌が綺麗だとかそういうほうがウケがいいんだっ!
ついでにここで警鐘を鳴らしますが、何でも自分の素の状態を活かしつつやりすぎない程度に留めておかないと、飾ったり盛ったり媚びたりしている自分が当たり前になっちゃって「彼の前で化粧を落とせましぇん」などという残念な展開に陥っちゃうかもしれないからきをつけてね。
3.分から「ない」
世の中本当に何を考えているのか分からない人もいますが、ここで言うところのそれは「ミステリアスな部分がある」人を指しますのでよろしくどうぞ。
基本的によく喋る人が苦手ということもあるのですが、私は物静かな人が好きです。ちなみに私の周りの同年代の女性も、多弁な男性はあんまり…っていう人が多いですね。(類が友を呼んでいるのかも?)
それからこれは職業柄もあるとは思うのですが、物事を簡潔明瞭に伝えるスキルのない人とは付き合っていけません。
私は男性を顔では選びませんが、そこをクリアできたとしても、よく喋る人‼アレは絶対にダメです。
「よく喋る」イコール「口が軽い」です。
あと「物事を簡潔明瞭に伝えられない」イコール「嘘がつけない、要らんことを言ってボロが出る」です。
最後に大事なことを言いますので覚えておいてください。
何を考えているかわからない、多くを語ったりしない人、
イコール「本当に何もない凡人」若しくは「叩けばホコリが出る人間」のどちらかです。
分からないっていうことは、興味を掻き立てますね。
ボタンがあったら押してみたいし、蓋があったら開けてみたい、太鼓があったら叩きたいでしょ?それは人間の本能に組み込まれているプログラムであって、当たり前の思考なんです。
つまり気になるっていうことは本能が疼いているんだってこと。
忘れないでね!春はすぐそこよ!
Photo by ThaRainbow.
この記事どうだった?
7いいね!
16うーん…