これから暖かくなりますし、いまから少しずつ体型を絞っておきたいもの。だけど、運動の時間をつくるとなると腰が重いですよね。
仕事から帰ってからの筋トレは、なかなか頑張れません。無理して頑張っても、3日坊主になっては意味がありません。では、どんなところなら頑張れそうですか?
<座りながら目立たずできる簡単エクササイズ>
電車の中や会社で椅子に腰掛けているとき、「座りながらできる」エクササイズでも、動きの派手なものは難しいですよね。でも、周りに気づかれないくらい目立たないでできるエクササイズがあります。
では、さっそくやってみましょう。
撮影協力(c)Beauty up studio S-Fitness
椅子に浅く腰掛け、背筋を伸ばす。
この時、膝が開かないよう左右の足はつま先まで揃えておきましょう。
撮影協力(c)Beauty up studio S-Fitness
そのまま体を少しだけ後ろに傾けます。
腰が反らないよう、胸だけ上を向かせることのないよう、背中は真っ直ぐのまま。首と肩の力は抜いてリラックス。
この状態で、下腹部に力が入っていることが実感できると思います。おへその下辺りにしっかりと意識を向け、腹筋が使われていることを確認しましょう。
※鍛えづらい下腹部の筋肉が鍛えられ、ぽっこりお腹を解消!
撮影協力(c)Beauty up studio S-Fitness
下腹部に力が入っている状態で、右足を少し持ち上げる。
見た目は持ち上がってなくても大丈夫です。カカトが床から少しだけ浮いていればOK。
ここで意識を向けてもらいたいのが、力の入れ方。
太ももの筋肉で足を上げるというより、腹筋の力で足1本分の重さを持ち上げる感じ。太ももではなくお腹の筋肉を使います。
これ、最初はその感覚がよく分からない方も多いのですが、回数を重ねると、「腹筋で足を引き上げる」の感覚が徐々にわかってきます。。足が上がっているとき、呼吸が止まらないようゆっくりと続けてください。
※下腹部と、骨盤の中の筋肉(腸腰筋)を鍛えています。骨盤を支える大切な筋肉で、ここが鍛えられていると代謝が上がり、痩せやすい体質に。
※右足を上げ、ゆっくり10秒。左足も、ゆっくり10秒。これを左右3セット。
さらに、デスクの下でこっそりできる、浮腫み解消&代謝アップ術。
撮影協力(c)Beauty up studio S-Fitness
足の指を、ギューっと丸めて「グー」をつくります。足の5本すべての指に力を入れ、全力で「グー」をつくってください。このまま5秒キープ。
撮影協力(c)Beauty up studio S-Fitness
今度は、指をゆっくりと大きく「パー」にしましょう。5本の指が全部開いているように、頑張ってみましょう。こちらも全力で「パー」をつくって、5秒キープ。
「グー・パー」を3セット。これができたら、足首をゆっくりと大きく回して終わり。
簡単です! これを毎日の通勤時と、会社の椅子でこっそりとやってみてください。2週間後には、お腹周りなどの変化に気がつくはずです!
(アンドウミカ)
この記事どうだった?
0いいね!
0うーん…