日本人の精神の根底にある「武士道」をひたすら追求している男子、そんな頼もしい彼が恋人になってくれたら頼りがいがあって幸せ!
でも、そんなサムライ男って何を考えていて、どんな女子を好むのでしょうか?
日本の武道で心と身体を鍛えている男子の攻略法に迫ります。
武道を追求するサムライ男は「武士になりたい」
そう、彼らは武士に憧れている!平成の今の時代に、日本に古くから伝わる武道を黙々と稽古し、己の弱さと戦っているのがサムライ男。
身体が強くなれば心も強くなりますし、実際このサムライタイプの男子は精神力がハンパありません。彼らのメンタルは稽古で日々鍛えられていますし、昔の武士道を地で行く「平成の武士」です。
そんな彼らを攻略するには、あなたがまず武士道を理解すること。
サムライとは、武士道とは、といったメンタルな部分を理解してあげましょう。
極○空手などさまざまなオーガニゼーションがありますが、どこもベースは「武士」のメンタルを目指しています。
入りやすいところでは、新渡戸稲造の「武士道」などがありますので、一度読んでみることをおススメします!
サムライ男は○○な女に弱い
武士ですから、平成のこの世を生きていながらも、彼らの中では江戸時代を生きているつもりでいます。彼らは己の強さにプライドを持っています。
そんなサムライ男はやっぱり「弱い子」が大好物。
守ってあげたい願望が強いので、メンタルの病気を持っている女子なんかはこのサムライ男を選ぶと幸せになれますよ! 逆にバリバリに強くて「私は、私は」と自己主張の強いタイプはダメです。
サムライ男は一歩下がって後ろを歩くような女子が大好きでたまりません。
あなたの彼がサムライタイプなら、常に彼を「リーダー」にしてあげて、引っ張っていってもらう気持ちでいましょうね。
武士道というは死ぬことと見つけたり
そう、これを胸に秘めているのがサムライ男!このフレーズは「葉隠れ」という書物に出てくる一文ですが、意味は「今日、明日死ぬことを意識して生きる」ということ。
引用になりますが、 例えば仲間が敵に斬られようとしている時に、助太刀すれば自分も斬られてしまうかも知れません。或いはもし敵を斬り倒したとしても、争いをしたという理由で切腹を命じられるかも知れません。
しかし、それらは「気違い」であっても、決して「恥」にはなりません。 かえってその勇気を称えられて「見事」と誉められることもあります。
しかし、見て見ない振りや、逃げた場合は、「恥」になります。 もしそれを誰かが見ていれば、武士たる者、切腹は免れません。
このようなメンタリティで毎日を暮らすことを美徳とするサムライ男ですので、「ちょっとヘン」と思わずに、「そうか、そうなのね」と理解を示してあげてください!
精神鍛錬の邪魔をするべからず
武道をやっているサムライ男は、自分のペースを乱されることを極端に嫌う傾向があります。ある意味ワガママともとれるような言動もします。
ですがそこはあなたがひとつ大人になり、「はい分かりましたよ!」と受け入れてあげましょう。
サムライ男は人生で何かを成し遂げて死にたい願望が強いので、そのサポート役となれる女子であれば結婚まであっという間かもしれません。
尽くすのとは微妙に違い、彼のサムライを手本として生きる姿勢を理解し支える感じ、この感じが彼らのココロをときめかせるのです!
まとめ
数あるスポーツを顧みず、日本古来の武道を選び、日々鍛錬を怠らないサムライ男子は会社でも一目置かれているはずです。そんな彼らは出世も早い。結婚相手にはバッチリです。
攻略する簡単な方法はたったひとつ。
彼らの稽古、修行の邪魔をしないこと。ひたすら見守ることです。
でも、静かにそばにいる感じ。自己主張をガツガツするのではなく、自分も江戸の女になったつもりで、彼についていく気持ちでいて下さい。
控えめ。これです。
この記事どうだった?
3いいね!
1うーん…