「上は何歳までオッケーか?」「下は何歳までオッケーか?」結婚相談所で聞かれそうな質問ですが、この質問に答える際、無意識に兄弟姉妹の年齢を基準にしている人も多いのではないでしょうか?
恋愛対象としてアリ? 弟より若い男性
(c) Shutterstock.com
たとえば3歳下の弟がいる場合、2歳下男性までは恋愛対象として見ることができるけど、弟と同い年だったり、さらに下だったりすると、どうしても「お子ちゃま」に見えてしまうような感覚のことです。
その感覚は、恋愛経験を積んでいくにつれ、「そんな細かい部分にこだわっていたら間口が狭まる!」ってことに気付き、こだわりを手放せるものです。
兄弟との年齢差基準に縛られているのはもったいない!
とは言え、恋愛経験が積み重なるのを待っていては時間がかかります。ですから、もし今の時点でそういった感覚にこだわっているようなら、さっさと手放すことをオススメします。
謎の思い込み「弟より若い男性は恋愛対象外」
筆者自身、9歳下の弟がいるのですが、以前は「8歳下まではギリギリアリだけど、9歳下からは踏み入れてはいけない領域!」と思い込んでいました。
その思い込みのせいで、幾つかのチャンスを棒に振ってしまった失敗経験があります。9歳下男性からアプローチを受けても、「恋愛として成立するわけがない!」と決めつけ、自分のほうから距離をとっていたのです。
いま思えばもったいないことをしたなぁと、時間を巻き戻したいくらい。
はあなたを一際美人にすることでしょう。
大女優の名言「三十過ぎたら同い年」
過去の失敗経験を踏まえ、いまは「三十過ぎたら同い年」と捉えるようにしています。
これは、桃井かおりさんの名言だそうです。
歳の離れた異性を好きになると、「若いオトコをたぶらかして……」とか「オッサンを好きになってもその先にあるのは介護だけ」などとお節介を言ってくる人もいますが、そういったお節介な人には「三十過ぎたら同い年!」と言い返してやりましょう。
(c) Shutterstock.com
男性側が、姉妹との年齢差基準に縛られているケースも…!?
自分自身のマインドはチェンジできますが、好きになった相手男性が、「姉妹との年齢差基準」に縛られていることもありえます。「姉ちゃんが3歳上だから、2歳上まではオッケーだけど、3歳上からは恋愛対象としてピンと来ない」というケース。
気持ちはわからんでもないです。9歳離れた筆者の弟が、筆者と同い年もしくは筆者よりも上の女性に恋心を抱くか……と想像しても、どうにもこうにもしっくり来ないんですよね。
まぁ、筆者の弟はすでに結婚しているので、想像しづらいだけかもしれませんが。
姉妹との年齢差基準に縛られている男性は、むしろ狙いどころ!?
(c) Shutterstock.com
兄弟姉妹との年齢差基準は、恋愛経験を重ねるにつれ、自然に手放せるものです(どうでもよくなると言ったほうが、的を射ているかもしれません)。そう考えると、姉妹との年齢差基準に縛られている男性は、恋愛経験少なめかも。
「姉ちゃんより上は考えられないんだよね」とか「妹より下だと幼くみえるんだよね」などの発言は、脈ナシに感じるかもしれませんが、むしろ狙いどころといえるでしょう。
恋愛経験少なめの男性だからこそ、女性側が主導権を握ることが可能なわけですから。自分色に染めるくらいの勢いで、歳の差恋愛に躊躇する男性を落としていきましょう。